リンパデトックスはご存知ですか?
体内温度を上げながら、体の中の大きな不要物を回収・運搬し、リンパの流れを改善する施術です。東洋医学では「気」「血液」「リンパ液」の流れが良いことを「好循環」といい、逆にその流れがうまくいっていないことを「悪循環」といいます。リンパは、静脈に取り込まれなかった老廃物を変わって運搬し体外に排泄させるための運搬を担っていますので、スムースな流れを作ることは美容と健康の第一歩といえます。
冷えや低体温は万病のもとです
仮に体温が1度下がったとしたら、人の体は様々なところに悪い影響が生まれてしまいます。まず免疫力が37%も低下して風邪などの病気にかかりやすくなります。そして基礎代謝も12%低下し、太りやすい体質に変わっていきます。さらには体内酵素の働きが50%も低下することになり、大変に疲れやすい体質へと変わります。つまり冷えや低体温は万病のもとといえるのです。
ガン細胞も低体温を好みます
ガン細胞は体温が35度で体内において活性化しますが、熱には弱く体温が39.3度で死滅するといわれています。このような極端な体温はあまり考えにくいですが、36.5度くらいまで体温を上げることで健康な体質を得ることができます。
主なリンパ飾リンパケア
リンパ節とは、リンパ液に入り込んだ細菌やウイルス、がん細胞などの異物をせき止めて排除し、外敵から体を守る働きがあるフィルターのような役割の部分です。主なリンパ節は「耳下腺」「頸部」「鎖骨」「腋窩(えきか)」「腹部」「鼠経(そけい)」「膝窩(しっか)」があります。このリンパ節の滞りを緩和して、リンパを流すことでリンパ節がフィルターとなって老廃物や細菌から体を守る免疫力を上げていきます。
私たちのリンパデトックスの特徴
遠赤外線効果・ホルミシス(ラジウム温泉)効果・マイナスイオン効果が期待できる特殊マットを併用して体の芯まで温めながら、体内の毒出しと体温アップを効果的に図ります。また、アシタバ、イチジク、ロンガンなどの植物性発酵エキスを中心とした特許取得済みの湿布製剤を使用しますので、老廃物のリンパ管への排泄、体外への排泄を促します。リンパ液のよどみ、つまり、濁りの浄化などにも効果が期待でき、肩こりや五十肩などの関節系の痛みや、皮膚のたるみやシミやしわの改善も期待できます。
こんなお悩みの方にお勧めです
疲れやすい
風邪をひきやすい
冷えやむくみがある
肩こりや腰痛がひどい
ダイエットがしたい
セルライトが気になる
体温が低い など